KR8CA
沖縄
訪問時湖城さんに頂いた真空管
4-250A
|
湖城(亡 H10年)さん
その節お世話になりました。ご冥福を祈ります!
|
海外局訪問は、大学生の春休み、(返還前でパスポートがいる、通貨は$、左側通行)時に1965年4月17日。米軍基地やVOA基地局での見学は、巨大な真空管から発射される様を目にした。
その圧倒的技術差は羨望の眼と我々の方向性に大きな影響を与えることになった。アマ局が使うHight-Volt Transferが、我々の羨望の的であった。(当時、国内での100V−1kv2A程度の特注トランスは、声出すと電源トランスの鉄板が唸なっていたものだ)
氏は、Guamでの仕事の後W本国へ行きKE6CUで活躍後、没。(TNX JR6AG)
|
VE7UBC
カナダ・バンクーバー
バンクーバー大学からゲスト運用した。
(新婚旅行途中で義母から喜ばれた)
|
カナダからの私の21MhzSSB音声交信の声です。
交信時の状況を日本のJA2AAQ局にて録音いただきその録音テープをサウンド化し貼りつけた。
QSO
at 10.JUN.1974
|
音声(1分)
ここ↑をクリックください
音声実験の手順紹介
約25年前の録音Tapeをウオークマンで再生、同時にSONY Vaio機本体内蔵のマイクで録音。(よって忠実度が落ちる)「サウンドレコーダー」でWAVファイル作成(約1分が1.5MB)。
ご協力
JA2AAQ 局
その後、出来た音声ファイルを「Real Producer G2」で圧縮しました。(結果約200KBに圧縮されました)Fail名VE7ubc.rmそれをupし、聞いていただきます。
音声を聞くには「Real Player」を事前にインストールしておいて下さい。
|